天鵞絨色のエトセトラ ~Velvet-colored Etosetra~

天鵞絨色のエトセトラ ~Velvet-colored Etosetra~

課題レポートより頑張れている気がします。

地獄の果ては恋路の都 ~2023夏 関西~

お疲れ様です。さいがきです。友達と鎌倉に行ったらバチバチに日焼けして体が終わっています。湯船につかると死ぬ病になったみたいです。さて、前置きのネタも無いので、岡山から帰るパートを書いていきたいと思います。

起きたら8時過ぎてたので市内をうろついてから新幹線に乗ります。自由席にしました。とりあえず岡山始発の「ひかり」を待ちます。

ハローキティが来ました。

そう言えば新幹線で岡山より西って行ったことないな~。本当は高校の修学旅行で広島まで行っているはずだったんですが、コロナのおかげで私たちの代だけ修学旅行が中止になったんですよね*1。埼玉県立K高校は許しません。

乗りました。発車待ちの際にふと窓の外を見ると国鉄色の381系「やくも」が入ってきました。50周年かなんかの復刻塗装だそうですね。中国山地界隈は割と気になるスポットが点在しているのでいずれはゆっくり巡ってみたいですね*2

窓際で充電を貪ります。充電を差せるなら永遠に差しておくと安心です。

ちなみに下車駅は姫路や新大阪も考えましたが、途中で降りてだらだら行くのもだるかったので、名古屋まで行くことにしました。

姫路のテンションでいたら西明石でした。やっぱ課金こそ正義みたいなところありますよね。早すぎてキモチエエエエエ!!!

 

閉店してそろそろ半年になる京都ビッカメです。ガッツリ看板が残っています。実はまだ閉店していないのでは...?*3

そういえばビッカメに入っていた外貨両替窓口はまだ健在らしいので、今あの辺がどうなっているのかちょっと気になります。

で、シンカンセンスゴイカタイアイス*4でも買おうと思ったので新大阪から車内販売を待っていましたが、残念ながらワゴンは来ないまま名古屋に到着しました*5。車内で買わないとあのかったいアイスは食べられないのでちょっとショックです*6*7

名古屋にはビッカメ案件があるのでこなしていきたいと思います。

...とその前に、買いたいものがあるのでまずは名古屋駅西のビックカメラに行きます。

地下が酒販です。今回買おうとしているのは愛知県の地酒で、ビック酒販がポジりまくっている鶴見酒造の「我山」です。ぶっちゃけ大宮でも買えるのですが、愛知の地酒なので愛知県で買おうとしていました。

買いました。まだ飲めていませんが非常に楽しみです。

帰り際になごやたんをパチリ。大学をさぼって名古屋に来たときは時間の都合でスルーしたので年末ぶりの訪問になりました。ぶっちゃけ名刺を置いてほしいです(切実)。

で、個人的に食べたかったので赤福を買いました。あんまきは今回はいいかなーと.....

で、メインのなごやげーとたんに向かいます。今まで東海地方はそんなに案件が発生する機会が無かったのですが、名古屋ゲートタワー店は最近イベントが多いので個人的には嬉しいですね*8

ハートの間に嫁が入るように撮影するのがお気に入り。

なごやげーとたんのお店名物のハートパネルです。オタクがハートに入ることは出来ませんが、嫁をハートに入れることは出来るので皆さん工夫して写真を撮りましょう。あ、でも藤沢たんフレームインアングルは俺の専売特許だからオタクは他の向きで撮ってね。

名古屋市の花であるユリの花デザインの浴衣です。ビッカメ娘のデザインは基本的に所在地の特徴をもりもりに盛り込んだものになっているので、意外と社会のお勉強になったりするのかもしれません。

 

なごやげーとたんのお店を後にして、時間的にもお昼ごはん、という時間帯になりました。14:02発の快速瑞浪行きに乗る予定でしたので、あと50分ほど時間があり、店を探す時間も十分残していましたが、めんどくさかったので中央線ホームのきしめんを食べました。クソ暑かったですが、間違えて「あたたかい」の食券を買ってしまったので、しょうがなくそのまま温かいきしめんを頂きました。味は最高でした。

若干かき混ぜちゃったけど許して

八丁味噌かどうかは分かりませんが*9、独特の味噌味が鰹節とマッチして美味しかったです。めちゃくちゃ汗をかいた後だったので塩分チャージも出来てよかったです。まあ冷たいのを食べたかったですが...

食べ終わって一本前の中津川行きを見送ります。「快速」のフォントが独特です。私は西日本の「新快速」フォント信者なので、違和感を拭えませんでした...

という訳で快速の瑞浪行きで終点の瑞浪を目指します。ぶっちゃけこのさらに後の快速中津川行きが瑞浪から乗り継ぐ電車なので、瑞浪行きに乗る必要性は一切ないのですが、空いてそうだったので乗ります。写真で撮った中津川行きは...思いのほか昼食の時間が短く済んじゃったから...

さて、名古屋駅ですが、配線がめちゃくちゃ気持ち悪いんですよね。東海道線から関西線に至るまで全部がキモいです。

配線略図.net(https://www.haisenryakuzu.net/) 中央本線(塩尻~名古屋)より引用

ご存知の通り中央線は名鉄山王駅の近くで東海道線の下をくぐるので、中央線ホームは図の中央の2面3線になります*10*11

瑞浪行きの写真は撮り忘れましたが、とりあえずちゃんと乗ったのでずんずん進んでいきます。中央本線は以前千種までは所用で乗ったことがあるのですが、そこから先は塩尻を挟んで小淵沢まで未踏の地です。

快速の停車駅は名古屋 金山 鶴舞 千種 大曽根 勝川 春日井 高蔵寺 多治見 多治見からの各駅です。通過駅は4つで先を走る普通列車を抜くことも無い*12ので、一見無能快速のように聞こえますが、そもそも名古屋近郊の中央線は駅数が少なくめちゃくちゃ早いのであまり気になりません。金山で東海道線及び名鉄線と別れて大きく左へ曲がり、北東方向へ進みます。名古屋、金山もそうですが、鶴舞、千種、大曽根と地下鉄との乗換駅が続きます。中央線は上飯田線を除くすべての名古屋市営地下鉄の路線と接続しているそうです。まあ今更中央線は金山までだとか突っ込んでくるだるいオタクはいないでしょう*13

続いて大曽根です。ガイドウェイバスゆとりーとラインが接続しています。かつては福岡でもやっていたらしいですが、いまはここが日本唯一のガイドウェイバスです。

ここでようやく初めての通過駅、新守山を通過します。かつては貨物扱いが盛んで、上下線の間に2本線路がありました*14。いまは普通の2面4線駅ですね。普通列車が「しなの」に抜かれる駅となっています。

勝川はオタク大好き城北線と乗り換えられます。貨物列車を乗り入れさせる計画があった気がしたんですが、あれ進んでるんですかね?最近全く話を聞かない気がします。

春日井を出て少ししてからは車両基地を見ながら進み、車両基地が終わらぬうちに神領を通過、複雑な配線の高蔵寺で愛環と別れ、車窓に緑が増えると定光寺を通過します。ここまでもかなりのスピードです。トンネルをぶち抜き岐阜県に入り古虎渓を通過。太多線と合流し多治見に到着します。ここまで30分ちょいです。さすがですね。

多治見は「タジヒ」に由来する地名らしいです。「タジヒ」は「マムシ」のことで、ここにかつて棲みついた部族が自らを怖い部族だと主張するために名乗ったのでは?というのが有力です。あとは板取という地名が近くにあるそうなので、虎杖の別名「多遅」に由来するという説もあります。

快速はここから先は各駅に停車します。JR東日本だと快速区間を外れると「各駅停車」「普通」に種別が変わります*15が、最後まで「快速」で運転するんですね*16

という訳でここまで中央線で1枚も写真を撮らなかった弊害がこの文量です。ブログを書く気ならちゃんと写真を撮りなさいとあの頃の自分に伝えたいですね。

駅の構造的には土岐市の方が折り返しやすそうですが、終点の瑞浪まで来ました。

ここで後続の中津川行き快速を待ちます*17

天気が怪しくなってきました。実は名古屋でも通り雨に降られたのですが、すぐに晴れたので気にしていなかったのですが...

ゲリラ豪雨直撃

駅舎を撮って、駅のコンビニでお菓子を買っていたところ、気付いたら外は大雨でした。濡れないようにホームに移動します。

雷鳴も聞こえておどろおどろしい雰囲気です。

うーん局地的。ですが電車に乗ればすぐに雨雲は抜けられそうですね。

猛烈な雨です。さっさと乗ります。割と近い場所に雷が落ちまくっているのでさすがに怖かったです。

発車します。次は釜戸です。

そう言えばですけど土岐市釜戸国鉄型配線*18なんですよね。瑞浪はとってつけたみたいな3番線と片渡り線で折り返しているので、ここで日中毎時折り返しが行われているのはなんか違和感があるんですよね*19

美乃坂本*20は晴れでした。もうちょい曇っているかと思いましたが、青空がのぞいていますね。

中津川に着きました。ここからは木曽路ローカルに入ります。

中津川から塩尻まではろくに普通列車が無いので、木曽福島まで課金します。

名古屋行きも当駅までです。

はええええええwww

振り子特急は山道も速やかに走ってくれて気持ちいいですね。

南木曽には貨物列車がいました。東海道本線はビュンビュン貨物列車が行きかう印象が強いですが、長野方面からの貨物列車は中央線経由です。なので「日本の大静脈」と言われる中央本線も物流を支えていることがよく分かりますね。

さあ打つぞ~ 勝利へ導け~

倉本を通過します。ほとんど家が見えなくなってきました。

木曽福島に到着。上松始発の松本行きがいい感じに後続で来るので乗り換えます。

またパラパラ雨が降ってきました。山の天気は変わりやすいですね。

上松然り福島然りですが、この辺りは中山道の宿場に沿って駅が置かれています*21

塩尻駅が近づき、町が開けてくると、デルタ線が見えます*22。北向きに進路を整えて塩尻に到着です。

手前に止まっているのは辰野行きです。塩尻で特急を見送り、甲府行きに乗りました。クッソ混んでいてしんどかったです。ぶっちゃけそんな混まないだろうと舐めていました、諏訪地域の皆さんごめんなさい。

次に中央本線に乗るときは辰野経由になると思います。

すっかり暗くなりました。山梨県日野春駅です。上諏訪小淵沢でめっちゃ空きました。富士見でもそこそこ乗客が動いた気がします。

また時間があるので駅前で暇つぶしします。

この旅2回目のレンタルモバイルバッテリーを甲府駅前のヨドバシで借りました。ビッカメ娘オタクとかそういうの関係無しに人生で2回目のヨドバシ入店でした*23

ここからは乗車済み区間なのでサクッと行きます。大月行きを乗り通し、大月からは大月折り返しの中央特快で立川へ。

で、快速で西国分寺武蔵野線に乗り換えて北朝霞駅前のコンビニで甲府で借りたモバイルバッテリーを返し、その足で丸亀で夕飯を食べて、武蔵浦和乗り換えで最後の通勤快速川越行き*24で帰りました。

 

というのが関西編でした。中央線ではゲリラ豪雨につかまりましたが、きのくに線では無事に快晴の青空を見ることができ、きれいな海を楽しめたのでうれしかったです。ずっと前から乗りたかった283系に乗ることも出来て思い出深い旅行になりました。ビッカメの夏案件もしっかりこなせたしね。

次にビッカメの案件があるとしたら秋のハロウィン案件です。それまでは大人しくバイトしてようと思います。それではここいらで筆を置きます。ありがとうございました。

*1:代替行事も特になく普通に授業をやったし、おまけに小テストまでやらされました。

*2:まあ移動に制限がかかるので鉄道移動はあまりしたくありませんが...

*3:しっかりグーグルマップからも公式からも消えています。

*4:知らない間に公式からの販売名称もこれになってて笑いました。

*5:東海道新幹線のワゴン販売は2023年10月で休止予定です。

*6:車内販売では冷凍庫ではなくドライアイスで冷やしているうえに、アイス自体に空気が少なく乳脂肪が多いせいでプラスチックスプーンが刺さらないことで有名です。

*7:ホットコーヒーをかけてアフォガードにして食べようとすると、ムペンバ効果でコーヒーが凍ってしまうレベルだそうです。

*8:財布と預金は泣いています。

*9:農水省の規定を満たさないと「八丁味噌」を名乗れないらしいです。

*10:一番下が1番線で6番線までが東海道線、7・8番線が中央線、9番線が欠番で10番線まで中央線、11番線から14番線までが関西線です。

*11:1番線は工事中のため、使用停止中です。

*12:通過駅が4つで先行の各駅停車を抜かないと言えば埼京線の快速ですね。

*13:それでも千種駅桜通線車道駅はめっちゃ近いので実質乗換駅ですが。

*14:ほかにもコンテナホームが置かれていました。

*15:埼京線快速の赤羽以南や高崎線特別快速の熊谷以北など

*16:私の近場だと二子玉川を過ぎても半蔵門線に入る渋谷まで「準急」を名乗り続ける田園都市線準急なんかと似ている気がします。準急で中央林間まで行ったことは無いので、下り準急の長津田以西は知りませんが。

*17:写真は反対ホームから撮っています。

*18:上下本線+中線の2面3線の配線のことです。

*19:調べた感じでは釜戸の中線は夜の特急退避1回、土岐市も夜の特急退避2回くらいしか使われてなさげです。まあ多治見からの距離や市街地の発展具合で瑞浪を選んだんでしょうが...

*20:「美濃」と書くのが面倒くさかった地元の人が「美乃」と書く文化を根付かせ、それが定着したため、駅名もこちらの字を請願し、当時の国鉄に認められて使っているそうです。

*21:本山宿は日出塩駅から少し離れています。

*22:塩尻駅を経由しない線路は信号が閉鎖されているそうなので、営業列車が入ることはまずないと思われます。

*23:さいがきの生活圏はケーズ、ヤマダ、ノジマの順に家から近く、最寄りのビッカメは大宮駅前、ヨドバシになるとさいたま新都心まで行かなくてはならない。もちろん川越線沿線民なのでさ新に出るのはめんどくさいので行かない。

*24:新宿22:44発。1日のうち朝と夜に1本ずつある新宿始発の通勤快速で、夜の便であるこの電車より後に通勤快速はいない。